SQLチューニングする前に知っておきたい 実行計画&インデックスの仕組み
ITエンジニアにとって、RDBMSとSQLはもはや必須技術になっているはず。しかし、データベースのパフォーマンスを改善するSQLチューニングは、うまく実践できていない方も多いのではないでしょうか。そこで本特集では、SQLのチューニングをする前に知っておくべきSQL実行のしくみや内部構造をおさらいし、インデックスや実行計画を正しく活用する方法を紹介します。インデックスのしくみや、実行計画の見方について、自信を持って説明できるようになりましょう。
/gosyujin-books/0027: Software-Design-2024年6月号 00.pdf
奥野幹也
目次
第1章 RDBMSとSQLの基礎概念 リレーショナルモデル理論から理解するSQLの性質
射影(Project)
制限(Restrict)
和(Union)
積(Intersect)
結合(Join)
直積(Product)N * M
select id, name from #tmp where id = 1とすると
id, nameが射影、#tmpが結合、id = 1が制限
第2章 SQL実行のしくみと実行計画
/gosyujin-books/0037: Software-Design-2024年6月号 00.pdf
第3章 インデックスの機能とアルゴリズム
/gosyujin-books/0045: Software-Design-2024年6月号 00.pdf
B-Treeインデックス
B+treeインデックス
クラスタードインデックス
マルチカラムインデックス
ハッシュインデックス
T-Treeインデックス
空間インデックス
フルテキストインデックス
ビットマップインデックス